閉じる
お役立ちコラム

離婚しても同じ家に住み続けられる?住宅ローンに関する悩みを解決します!

「パートナーとの離婚を検討している。」
「離婚後も同じ住宅に住み続けられるのかな。」

離婚を検討している方で、住宅に関する悩みをお持ちの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
離婚後でも同じ家に住み続けたいとお考えの方も多いと思います
今回は、離婚の際の住宅ローンに関する悩みを解決する方法を解説します。

□離婚の際は住宅に関する情報を整理する必要がある

住宅ローンは、長期にわたって多額の金銭が関わってくる問題なので、離婚の際にはしっかりと話し合うことが重要です。
その際、住宅に関する情報を整理する必要があることを押さえておきましょう。
整理しておきたい情報を、具体的に3つ解説します。

1つめは、不動産の名義です。
土地、建物の名義を調べるためには、法務局で不動産の登記簿謄本を取得する必要があることは知っておくと良いでしょう。

2つめは、不動産の価格を調べておくことです。
離婚をするにあたって、今住んでいる住宅を売却するのか、住み続けるのかを考えることになると思います。
その際、不動産の価格を知っておくことが非常に重要になるでしょう。
不動産の価格を知るためには、不動産業者に不動産の査定をしてもらうのが最も正確で早いでしょう。

3つめは、住宅ローンの残高を調べることです。
住宅ローンも、不動産の価格を調べることと同様に重要です。
住宅ローンの残高は、返済計画を表にして記載した償還予定表、返済予定表などによって確認できるでしょう。
金融機関によっては、インターネットで確認できる場合もあります。

□同じ家に住み続ける場合にどのようなケースがあるのか

離婚しても今の家に住み続けたいと考えるケースも多いと思います。
実際に、住み続けるためにはどのようなケースがあるのか紹介します。

*名義人が離婚後もそのまま住み続ける場合

こちらの方法は、配偶者と縁を切って気持ちを新たに生活したいと考えている方に選ばれることが多いです。

この場合、完全な単独名義であれば問題ないです。
しかし、夫が契約した住宅ローンの連帯保証人として妻が指定されている場合はいくつか注意するべきことがあります。
例えば、この場合は夫の返済が滞ってしまうと、連帯保証人の妻に請求される場合があります。
事前に別の親族に返納してもらうなどの対応をしておくことが重要です。

*妻が住み続けて夫がローンを支払う場合

就学年齢の子どもを育てていたり、養育費の受け取りが難しかったりする場合はこのようなケースになることも多いです。
こちらのケースは、子どもが転校する必要がない、妻が離婚した後に住む場所に困らないといったメリットがあります。
しかし、夫が住宅ローンを支払えなくなると、強制退去になってしまう場合があります。

そのため、離婚の際に双方の収入状況を確認して、どのような生活になるのかしっかりとイメージしておくことが重要になってくるでしょう。

*妻が住み続けて住宅ローンの名義も妻に変更する場合

離婚した後に妻が住み続け、住宅ローンの名義も妻に変更するケースがあります。
この場合は、ローンの名義変更を銀行に認めてもらうために手続きをする必要があります。
しかし、この手続きの際に女性の住宅ローンを完済できる能力がないと判断されると、名義変更が認められない場合があることは知っておく必要があります。

□離婚後も同じ住宅に住み続けるための方法とは

上記で3つのケースについて解説しましたが、特に妻が同じ家に住み続けるためにはいくつか注意点があります。

妻が住み続けて、夫が住宅ローンを支払い続けてくれるケースがあると解説しましたが、実際に払い続けてくれるとは限りません。
返済が滞り、物件が差し押さえられてしまったというケースもあるので、万が一のケースに対応するための方法を知っておく必要があります。

そのような場合の対策方法として、今回は2つ解説します。
1つめは、親族に家を買い取ってもらうことです。
家を買い取ってもらい、賃料を支払うことで、同じ家にずっと住み続けられるでしょう。
しかし、必ずしも買い取ってくれる人が見つかるとは限りません。
なかなか難しい方法と言えるでしょう。

2つ目は、母子家庭が受け取れる住宅補助を利用することです。
各自治体によって制度が異なるので、注意しましょう。
利用を検討する際は、補助の内容や受けられる対象をしっかりと確認することが重要です。

これらの対策方法が考えられますが、どれが最適な方法か自分で判断することは難しいのではないでしょうか。
その際は、専門家の力を借りることおすすめします。

□まとめ

離婚の際は、今回紹介した住宅に関する情報を忘れないことが重要です。
また、離婚した際に同じ家に住み続ける場合、どのようなケースがあるのかも理解していただけたでしょうか。
離婚した後も、同じ家に住み続けたいと思っている方の参考になれば幸いです。
何かわからないことがあれば、お気軽にご相談ください。


無料お問い合わせフォーム